
季節のうつろいとともに、日々の暮らしにもさまざまな表情があります。
朝のあいさつや食卓での会話、何気ない散歩の時間。人と関わり、季節を感じ、体を動かすことは、特別なことではなく、健康で心豊かに暮らすための自然な習慣です。
グランドマストでは、入居者の皆さまがそれぞれのペースで無理なく楽しめる活動を通じて、心身の元気を保ち、日々に小さな変化や喜びを感じていただけるような環境づくりを大切にしています。
そこで生まれる会話や笑顔、そして「また明日ね」という言葉こそが、暮らしの活力になっています。
目次
- 交流がもたらす、毎日の元気
・心身機能の維持・向上
・コミュニケーションの促進
・生活への活気づけ
・QOL(生活の質)の向上 - 五つのかたちで広がる「交流の時間」
・楽しむ時間(観覧型)
・集う時間(趣味・サークル型)
・学ぶ・体験する時間(ワークショップ・体験型)
・味わう時間(食イベント)
・感じる時間(四季・地域イベント) - 季節が変わっても、つながりはそのままに
・今後予定されているイベント - グランドマスト暮らしの写真展のご案内
交流がもたらす、毎日の元気
●心身機能の維持・向上
軽い運動や手先を使う作業は、身体機能の低下を防ぐだけでなく動かす喜びを思い出させてくれます。体を動かすことで血行が促され、気分も明るくなります。また、考える時間を持つことで、自然と脳が活性化し生活への意欲にもつながります。
●コミュニケーションの促進
イベントやサークル活動を通じて、入居者様同士はもちろんスタッフとの交流が生まれます。誰かと話したり笑い合ったりする時間が、心の安らぎや安心感を育ててくれます。昔の思い出を語り合う場面では、世代や地域を越えたつながりが広がり新しい発見が生まれることもあります。
●生活への活気づけ
季節ごとのイベントやしつらいは、日常に変化と楽しみをもたらします。花見や夏祭り、エントランスでの作品展示などを通して季節を感じることで、毎日にメリハリが生まれ、心に張り合いができます。「少し出てみようかな」「やってみようかな」
そんな気持ちが、生活に前向きなリズムを作ります。
●QOL(生活の質)の向上
イベントやサークル活動への参加は、単に時間を過ごすためのものではありません。自分の得意なことを生かしたり、他の人の工夫に刺激を受けたりする中で「ここに住んでいて良かった」と感じられる瞬間が増えていきます。そして、イベントや季節の食事など、日常の中で少し特別な体験を味わうことが、生活全体の満足感へとつながっていきます。
こうした活動は、入居者の皆さまの「やってみたい」という声から自然に広がっていったものです。次の章では、その中からこの一年に行われた交流の様子を一部ご紹介します。
※「フレイル予防と社会参加」については、過去のコラム「健幸みちしるべVol.12」でも詳しくご紹介していますので、併せてご覧ください。
五つのかたちで広がる「交流の時間」
今年も茶話会や夏祭り、音楽イベントなどを通じて、入居者の皆さまの交流が自然と広がりました。こうした活動を私たちは日々の暮らしを少し明るくするきっかけとして大切にしています。
そこから新しい関係が生まれたり、日常にちょっとした刺激や楽しみが加わったりすることが、心身の健康にもつながると感じています。
●楽しむ時間(観覧型)
音楽イベントを中心とした観覧イベント(落語、マジックショーなど)は、心を解きほぐし日常に新しい刺激を与えてくれます。聴く・観るといった体験を通して感情が動き、笑顔や拍手が自然に広がる時間。誰でも気軽に参加でき安心して楽しめる場として、多くの方に親しまれています。
・【写真左上】フォークソングコンサート(グランドマスト赤堤)2025.8
・【写真右】オペラティックコンサート(グランドマスト勝どき)2025.8
・【写真左上】沖縄民謡観賞(グランドマスト赤堤)2025.10

●集う時間(趣味・サークル型)
麻雀や俳句、茶話会など、共通の趣味をきっかけに自然と人が集まる活動です。好きなことを語り合う中で新しい交流が生まれ、日常に小さな楽しみと張り合いが加わります。「やってみたい」「話してみたい」という気持ちが、心の健康を支えています。
・【写真左上】麻雀と茶話会(グランドマスト名古屋荒子)2025.9
・【写真右上】ペット写真カレンダーづくり(グランドマスト練馬桜台)2025.1
・【写真左下】書道サークル(グランドマストみなまきみらい)2025.1
・【写真右下】お花見会(グランドマスト名北)2025.4

●学ぶ・体験する時間(ワークショップ・体験型)
スマホ教室や衣料販売、健康講座などの体験型イベントは、暮らしに役立つ知識を身につける機会です。新しいことを学び、体験することで自信が生まれ、講師やスタッフと交わす何気ない会話も日常に心地よい変化をもたらします。実用性と楽しさを兼ね備えた活動が、生活の質を高めています。
・【写真左上】阪急百貨店スイーツ移動販売(グランドマスト五月山)2025.10
・【写真右上】ネイル体験会(グランドマストひばりヶ丘)2025.3
・【写真左下】洋服の移動販売会(グランドマスト浜田山)2025.7
・【写真右下】スマホ教室(グランドマスト西ヶ原)2025.8

●味わう時間(食イベント)
食を通じたイベントは、五感を満たし、人と人とを自然につなげます。鮪の解体ショーや季節のイベント食など、目で見て楽しみ、味わって語らう時間は、心と体の両方に元気を与えてくれます。皆で同じ食卓を囲むことが暮らしの安心と豊かさにつながっています。
・【写真左上】鮪の解体ショー(マストクレリアン神楽坂)2025.8
・【写真右】A5和牛ステーキ料理(グランドマスト西宮苦楽園)2025.5
・【写真左下】土用の丑の日(グランドマストみなまきみらい)2025.7

●感じる時間(四季・地域イベント)
春のお花見や夏祭り、神社祭礼、冬のクリスマス会など、四季折々のイベントは暮らしの節目を彩ります。季節の移ろいを感じ地域の文化に触れることで、日々の生活に深みと変化が生まれます。時の流れとともに、人とのつながりを育む大切なひとときです。
・【写真左上】中丸子神社秋季例大祭(グランドマスト武蔵小杉石水邸)2025.10
・【写真左下】青空市(グランドマスト武蔵小杉石水邸)2025.4
・【写真右2枚】花火大会鑑賞と納涼祭(グランドマスト板橋本蓮沼)2025.10

季節が変わっても、つながりはそのままに
今年の夏は例年より長く続きましたが、一気におとずれた秋冬の気配。朝夕の空気にはやわらかな冷たさが混じり、ラウンジや食堂では温かい飲みものを片手に会話を楽しむ姿が見られます。
季節が変わっても、ここで生まれる笑顔やつながりは変わりません。
●今後予定されているイベントや企画(物件により異なります)
秋から冬にかけても、音楽会や趣味の会、学びの講座など、さまざまなイベントが予定されています。どの活動も参加する方の「やってみたい」という気持ちから始まる、無理のない交流のかたちです。寒い季節も、あたたかな笑顔と会話が絶えない時間をお届けしてまいります。
【音楽・観賞会など】
なつかしい歌の会、マジックショー、クリスマス(ウィンター)コンサート
【趣味・サークル活動など】
俳句の会、麻雀会、朗読会
【ワークショップ・体験会など】
警察協力の特殊詐欺講習、健康講座、スマホ教室、避難訓練、衣料品移動販売
グランドマスト「暮らしの写真展」のご案内
グランドマストでは、このように入居者の皆さまが自然に交流し、日々の中で人とのつながりを感じられるよう、さまざまな場を整えています。食堂やラウンジなどの共用スペースでは会話が生まれ、趣味や外出のきっかけにもなっています。日中はリビングアテンダーが常駐し、生活相談やちょっとしたお話もできる安心の環境です。こうした日々のふれあいが、入居者同士や地域とのつながりを育んでいます。
ホームページの「グランドマスト暮らしの写真展」では、入居者の皆さまの活動や四季折々の風景を日々更新・紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
最新の読み物
|
2025.10.31 |
健幸みちしるべ |
季節とともに楽しむ、グランドマストのひととき |
|---|---|---|
|
2025.08.25 |
健幸みちしるべ |
「おいしい」は、暮らしのなかに
|
|
2025.07.10 |
健幸みちしるべ |
心と体に効く、毎日の「ひと笑い」
|
人気の読み物
|
健幸みちしるべ |
趣味に興じる日々は、身体も脳も元気はつらつ |
|---|---|---|
|
健幸みちしるべ |
快適で健やかな暮らしは室温への配慮から |
|
健幸みちしるべ |
家族をつなぐ新しいスタイル、「近居」のすすめ |

